Thesis of students

・これまでの学部学生・大学院生の研究テーマ

Ph.D. Program

・Geochemical characteristics of groundwater around Bor mining area, Serbia(セルビア共和国ボール鉱山地域の

 地下水の地球化学的特徴)

・Spatial distribution and mobility of metals and arsenic in river water and river bed sediments affected by 

 copper mining activities in eastern Serbia(セルビア共和国東部銅鉱山活動により影響された河川水と

 河川堆積物中の金属元素と砒素の分布と移動性)

・Behavior of elements in river water of Tamagawa-Omonogawa River System containing acidic thermal water 

 in Akita Prefecture: Roles of dam lakes along the river system(秋田県の酸性温泉水を含む玉川一雄物川水系の

 河川水中の元素の挙動:河川におけるダム湖の役割)

・Geology and geochemical characteristics of the Xiajinbao Au deposit in Hebei Province, China

 (中国河北省下金宝金鉱床の地質と地球化学的特徴)


Master’s Degree Program

・秋田県田沢湖の堆積物の岩相と地球化学的特徴

・Mineralogical and geochemical characteristics of gneisses and granitoids associated with REE enrichment 

 in the Chilwa Alkaline Province, southern Malawi(マラウィ国南部チルワアルカリ岩地域の希土類元素濃集に関連した

 片麻岩と花崗岩類の鉱物学的,地球化学的特徴)

・Petrological and geochemical characteristics of the granitic rocks and andesitic volcanic rocks 

 in the Kamaishi Cu-Fe skarn deposit, Iwate Prefecture, Japan(岩手県釜石鉄銅スカルン鉱床の花崗岩類と

 安山岩類の岩石学的・地球化学的特徴)

・Characteristics of hydrothermal alteration of water dominant well and dry steam well of the Uenotai geothermal field, 

 Akita Prefecture(秋田県上の岱地熱地域の蒸気地熱井と熱水を伴う地熱井の熱水変質作用の特徴)

・Risk assessment of the release of toxic elements from mine waste materials in Bor mining area, East Serbia

 (セルビア東部ボール鉱山地域の鉱業廃棄物からの有害元素溶出のリスク評価)

・CALPHAD法の熱力学データベースを用いたケイ酸塩ガラスの化学的耐久性の評価


Bachelor Degree Program

・田沢湖湖底堆積物に記録された過去7,000年間のイベント解析

・理化学性状からみた田沢湖湖水の循環メカニズム

・秋田県田沢湖の堆積物記録に基づく環境変動

・秋田県玉川温泉のCl-SO4型温泉水の経年変化の地球化学的特徴

・澄川地熱発電所SC-5坑の熱水変質作用と酸素同位体比の特徴

・澄川地熱発電所SA-5坑とSC-6坑の熱水変質作用の特徴

・秋田県湯沢市高松川および雄物川河川水への川原毛酸性温泉水の環境影響評価

・河川・地下水の水質に基づく六郷扇状地の水循環

・Characteristic features of pegmatite veins in the Kamaishi deposit, Iwate Prefecture, Japan

 (岩手県釜石鉱山のペグマタイト脈の特徴)

・秋田駒ヶ岳火山のソレアイト玄武岩質マグマの含水量

・秋田県玉川酸性泉が流入する河川の水質形成メカニズムの解明

・鉱山開発により汚染された河川の河床堆積物中からの有害元素溶出リスク

・Characterization of soil contamination by mining activities in Bor, Serbia

 (セルビア共和国ボール地域の鉱山活動による土壌汚染の特性評価)

・セルビア国ボール鉱山周辺の鉱山活動による土壌汚染の特徴について

・セルビア国ボール鉱山鉱業廃棄物からの有害元素溶出特性

・秋田県玉川酸性泉由来の有害元素の地球科学的挙動に及ぼす鉄酸化細菌の影響-田沢湖水質改善に向けた

 玉川酸性泉の中和処理の検討-

・秋田県玉川酸性泉下流にある玉川ダムの湖底堆積物中の有害元素の安定性-酸化的および還元的環境下に置かれた

 湖底堆積物からの有害元素の溶出リスク評価-

・玉川温泉の中和に伴う玉川河川水水質変化予測のための実験法の検討

・田沢湖水質改善に向けた玉川酸性泉の中和処理法の検討

・秋田県玉川酸性泉下流にある玉川ダムの湖底堆積物からの有害元素の溶出リスク評価

・石炭灰及び石炭灰から合成した人工ゼオライトによる効果的な有害元素の除去についての検討

・石炭灰の人工地盤剤としての有効活用法の検討

・石炭灰の化学的性質の変化に及ぼす水蒸気および水との接触の影響 -石炭灰からの有害元素の溶出挙動の観点から-

・二種類の化学的性質が異なる混合石炭灰からの有害成分の溶出挙動

・放射性廃棄物ガラスのモリブデン相結晶化に与える添加成分の影響評価

・ホウケイ酸塩ガラスのモリブデン結晶化に与える冷却速度の影響評価

・The influence of sulfur for the vitrification of nuclear waste and mechanism for the formation of Yellow Phase

 (放射性廃棄物のガラス固化に対する硫黄の影響とYellow Phase形成メカニズム)

・徐冷ガラスにおけるモリブデン相の結晶化

・CALPHAD法によるSiO2-B2O3-CaO-Na2O-MoO3系相平衡の熱力学的定式化

・放射性廃棄物処理におけるガラスビーズ粒径がイエローフェーズ発生に与える影響について

・研究の進め方(卒論を例にして)

・3年次に実施される海外資源フィールドワーク